床暖房:オール電化

オール電化住宅の標準になりつつある床暖房

オール電化住宅のメイン設備は、キッチンのIHクッキングヒーターと、電気温水器のエコキュートですが、電気式の床暖房も気になります。

日本では、まだ床暖房はあまり普及していませんし、まだ一般的な暖房スタイルではありませんが、近年、オール電化にするご家庭が増え、新築マンションでも床暖房設備が標準で付いているのが普通になりました。
オール電化での床暖房は経済的にはどうなのでしょうか?
すでに設備が付いている住宅やマンションを購入するのが手っ取り早いですが、既存の住宅にリフォームで床暖房をつけるとしたらどうなのでしょう。
リフォームで床暖房をつけるには、床を張り替えなければなりませんので、大がかりなリフォームが必要になります。
最近は、既にある床を利用して、その上に熱源を取り付ける上張りのものもあります。
その場合は、床が痛んでいないことが条件です。

床暖房には種類があります。
ヒートポンプ温水式、電熱線式、自己温度制御式、蓄熱式などです。
初期費用が安いのは電熱線式です。
リフォームが簡単にできるのは、自己温度制御式です。
ランニングコストが安いのは蓄熱式です。
また、蓄熱式は24時間の暖房ができるので、寒冷地に向いています。

床暖房は体にも良さそうですが、実際はどうなのでしょう。
床を暖めるだけで本当に暖かいの?と思いませんか?
床暖房は、実は快適なのです。
エアコンやファンヒーターなどの暖房器具で部屋を暖めているときに、顔がやたらほてってしまい、あわてて設定温度を下げたりしたことはありませんか?
フローリングのお部屋では、足下が冷え冷えしませんか?

熱い空気はどんどん上に昇っていく性質があります。
せっかくお部屋を暖めても、天井付近ばかりが暖まって、足下は冷えた空気が下がってきてしまうのです。
足下が冷たいと寒く感じるので、つい、暖房の設定温度を上げてしまいます。
設定温度を上げると、また熱い空気がどんどん天井付近に流れていき、やがては顔の辺りから上が熱い空気で満たされてしまいます。
そして、腰から下は寒くて首から上は熱いという現象が起こるわけです。
床暖房ですと、まず、足下から暖かくなってきます。
そして、部屋の温度が均一に保つことができるのです。

デメリットとしては、暖房の即効性がないことです。
暖まるまでに少し時間がかかってしまいます。
また、停電になった時はもちろんですが、使えません。
予備に石油ファンヒーターなどを用意して置いた方が良いでしょう。

オール電化にするけれど・・・床暖房は必要?

キッチンは魅力的なIHクッキングヒーターに、給湯器は地球にもお財布にも優しいエコキュートに。
オール電化にするけれど、暖房器具はエアコン、こたつ、それにホットカーペットがあるからそれで充分、と思っている方、ちょっと持ってください。

せっかくオール電化に踏み切るのなら、ぜひ一考していただきたいのが床暖房。

最近建てられているマンションのほとんどが、標準設備として取り入れているほど床暖房が普及しているには、それなりのわけがあるからなんです。
それは、「床暖房は他の暖房器具では得られない快適さがある」というユーザーの声なんです。

現在の暖房器具の主流である、エアコンや石油ファンヒーターは、温かい「風」を吹き出して部屋を温めます。
風が吹けば、床のホコリやペットの抜け毛は舞いますし、風を浴び続けるとのどが痛くなってきたりします。
特にエアコンは頭上から温風が吹き出してくるので、どうしても重量の軽い温かい空気は上のほうに溜まりがちになります。
足元は寒いのに、頭はボーっとするほど温かい経験をされている方は多いんじゃないでしょうか?

では、ホットカーペットでよいのでは?と思いがちですよね。
でも、床暖房は部分的ではなく、床一面が暖房器具になるので、部屋全体を温めることができます。
さらに、床そのものが暖房なので、部屋の中がすっきりします。

小さなお子さんが、カーペットのヘリにつまずいて転んだりしている光景、見かけませんか?
先日、とあるテレビ番組で、高齢者の方がカーペットに足を引っ掛けて転び、骨折してしまうケースもある、といっていました。
床暖房ならそんな危険も回避できます。

施工費はかかってしまいますが、この上ない快適さと安全を得られる床暖房。
オール電化住宅にぜひ取り入れてみてください。